BLACK OF BLACKs

それは糸を選ぶことから始まります。
染料や加工と相性の良い糸を選定して、特殊な染色技術と特別な加工を施すことにより、
通常の黒よりも更に深みのある色合いが実現しました。
すべての黒の中のまさにひとつだけの黒。
品格と存在感を放つ「真の黒」をぜひ体験してください。
BLACK OF BLACKs
01
10monthショートパーカー
10monthショートパーカー
究極の黒を表現した2in1アウター
ブラックレーベル・クレストブリッジの定番アウター「10 MONTH OUTERWEAR」。フード取り外し可能な2WAY仕様の軽量ショート丈アウターと、ダウンを内蔵したインナーキルティングジャケットを組み合わせた2in1仕様のアウターウェア。アウター、インナーそれぞれを単体で着用できるため、シーンや気候に合わせて自在にコーディネート可能。
BLACK OF BLACKs
02
パデッドMA-1
細部まで拘った都会的なMA-1
ミリタリーアウターの代表格であるMA-1フライトジャケットを、モダンなデザインにアレンジした一着。左袖に配したユーティリティーポケット、存在感のあるリブ等の本格的なディテールと、中綿を内蔵することによるウォーム感が特徴。表地だけでなく細部までも黒に拘った、都会的なデザインのアウターに花を添える「究極の黒」アウター。
BLACK OF BLACKs
03
GOODS
デイパック/ショルダーバッグ/ミニショルダー
BLACK OF BLACKsから
待望のBAGシリーズが登場
「BLACK OF BLACKs」の生地を用い、ブランドアイコンのクレストブリッジチェック柄を織りで表現したバッグシリーズ。クレストブリッジチェックが表現されたプレートを使用し、細部までこだわりの詰まった高級感溢れる仕上がりに。カジュアルながらも都会的なデザインなので、幅広いコーディネートに取り入れやすいのもうれしい。
BLACK OF BLACKs
「BLACK OF BLACKs」の特徴と
深い黒の原理
「BLACK OF BLACKs」は"上質感のある深い黒"の実現に向け、繊維メーカーであるセーレン(株)の差別化技術を活用して共同開発を進め、約2年にわたる研究と施策を重ねて完成させた独自の製品である。染料や加工と相性の良い糸を選定し、特殊な染色技術と特別な加工を施すことにより、通常の黒よりも更に深みのある色合いを実現。色の明るさを表わすL値(※1)も、セーレン(株)の基準では17以下が濃い黒の目安であるところ、「BLACK OF BLACKs」では14.5~16.9という値を達成している。
(※1) L値: 色の明るさ(明度)を表す国際的な指標。0~100の数値で表され、0が「完全な黒」、100が「純粋な白」を意味します。数値が小さいほど暗く、大きいほど明るい色となります。
「BLACK OF BLACKs」三つの原理
01
より黒く染まる糸を選ぶ
通常の黒よりもさらに深みのある”真の黒”の生地をつくりだすために、染まりやすい糸を選定。より黒く染まるよう、染料の浸透性が高く、光の反射が少なくなるための加工と相性の良い糸を厳選。
02
より黒く染める
次に、深い黒を実現するための特殊な染色加工を施す。通常、繊維内部に浸透しやすい染料を使用すれば濃度が上がるが、浸透しやすい分、染料が流出しやすく、色落ちや色移りもしやすくなるのが一般的。
そんな中「BLACK OF BLACKs」の染色技術では、繊維内部に浸透しにくい染料を使用しながらも、独自の染色技術により高い濃度を実現し、色の濃さを保ちつつ、色落ちや色移りなどの耐久を実現。染料と薬剤の選定、配合比率、加工温度の微調整を何度も繰り返すことで、理想的な"真の黒"が完成した。
03
より黒く見せる
さらに、視覚的により黒く見せるための濃染化加工を実施。
人間の目は、物体から反射してくる光を網膜の神経細胞で捉えることで色を認識してるため、生地からの光の反射を抑制できれば、より深い黒として知覚される。濡れた布地が乾いた状態よりも色が濃く見える原理と同様に、「BLACK OF BLACKs」の生地は、染色工程の後に樹脂による仕上げ加工を施し、表面からの光の反射を抑えることで、通常の黒を超える深みと高級感を実現している。

